《事務局より》2019.10.21更新しました。
第7回全国いじめ・自殺防止国民運動
「作文」「標語」「ポスター」「ゆるキャラ」「楽曲」
コンテストの審査発表・表彰式の日程が決まりました。
7回目を迎えた当コンテストは、今年も昨年同様、「標語」部門の最優秀作品は、ノミネートされた30作品の中から会場にお越し下さった皆様の投票で選んでいただくことになります。
また、当NPOではすっかりお馴染みになりました法政大学教授・宮川路子先生による特別講演として「いじめに打ち克つ栄養療法」をお話いただきます。一年間、北欧・スウェーデンで学ばれてきた「薬」でなく「栄養」で、いじめや発達障害を克服する方法を伝授してくださります。
●日時/令和2年1月12日(日)14:30開演
●場所/日本橋社会教育会館ホール
入場は無料です。
申込書(PDF)をダウンロードしていただき、ファクスにてご応募ください。

楽曲コンクールの優勝者発表会開催
「命をつなぐ―音楽と食のコラボレーション」
第6回から始まった楽曲の発表会が9月13日、目黒区の中目黒トライを会場に「命をつなぐ―音楽と食のコラボレーション」と題し、開催されました。
楽曲部門で最優秀賞に輝いた櫻井幹也氏とニューヨークで活躍する森崎都さんが参加。ここにはラスベガスで活躍するトランぺッターのスキップ・マーティンさんも特別参加、素敵な演奏を披露してくださいました。
さらに「食で変わる心とカラダ」をテーマに全国で講演する国光美佳さんが、ミネラルの大切さを訴え、満員の会場を沸かせました。
※各写真はクリックすると大きくなります。
昨年に引き続き、地方各市の学校に
ポスターと標語を贈呈
また、9月24日には、長野県の佐久市に、昨年に続いてポスターと標語を柳田市長(写真左)あてに平林理事長から贈呈いたしました。

さらに、埼玉県のさいたま市を除く全小中学校と神奈川県の藤沢市、鎌倉市にも学校数、志賀理事から贈呈を行いました。まだ、部数がありますので、早めにお申し込みください。お問い合わせ先は
TEL.03−3207−7566、FAX.03−3207−3655
NPO法人「再チャレンジ東京」 平林宛てにお願いいたします。
**************************
本年度(2019年・第7回)
いじめ・自殺防止コンテスト
締め切り迫る
締切/2019年(令和元年)
11/30(当日の消印有効) |
詳細は こちら をご覧ください。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

ただいま2019年度(2019年4月〜2020年3月)
の申し込みを受付中です。
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
「道徳特別授業」は、首都圏の小・中学校、高校をまわり、子供たちとともに「いじめ」について考える授業です。
*昨年の10月20日、東京・青梅市立河辺(かべ)小学校にて、命を守る「特別授業」が開催されました。昨年に続く2度目の開催となりました。生徒さんからの感想文もいただきました。→感想文
「拡大版「道徳特別授業」は、地域と学校が一緒になって「いじめ問題」を考えようという企画です。現在はセキュリティ等の関係から、学校グループが地域コミュニティから乖離しています。「いじめ問題」は学校と家庭だけでの解決には限界があり、それにはやはり「地域コミュニティ」の存在が不可欠です。 |
「道徳特別授業」の模様が「YOU TUBE」でご覧になれます。 |
1
歌と演奏
(15分) |
|
 |
2
作文朗読
(20分) |
|
 |
3
講演
(10分) |
|
 |
「道徳特別授業」の第一部を担当する
《アーティスト紹介》
神雅氣(しんき)
日本を代表するブルースギタリスト高谷秀司と、沈黙の次に美しい歌声をもつシンガーソングライター小川紗綾佳による魂の音楽ユニット。日本人離れした2人のグルーヴと、繊細でダイナミックな音色は、『宇宙を彷彿とさせる』と定評がある。 日本でのコンサート、奉納演奏の他に、アメリカ、ヨーロッパ、アジアなど 海外でも多数、公演を行い、老若男女問わず虜にするパフォーマンスで人々を魅了し、各地メディアに取り上げられる。日本の“雅”、“人類の真心”を伝え、その繊細かつ大胆な表現で世界中のオーディエンスの納得を得ている。【主な活動】・・・
★高谷秀司 ギター担当
ギタリスト・作曲家。1985年に渡米後、ラリー・カールトン、デューク・ジョーダンらと共演。人間国宝山本邦山を迎えた「大吟醸」や、デビッド・マシューズとのアルバム「G2 NewYork Recordings」など幅広く活動する。斬新な手法と繊細かつ大胆な音楽表現は、ヨーロッパ・アメリカを始め世界中の観客を魅了し続けている。次世代の教育にも力を注ぎ続ける。2016年株式会社秀實社顧問就任。アートアカデミーを設立し、学生だけでなく企業に向けて、感性教育を展開する。
★小川さやか(小川紗綾佳) ヴォーカル担当
シンガーソングライター。作曲家・筒美京平が『10年に一人の歌声』と評し楽曲を提供するなど、魂が浄化されるような透き通ったボーカルと、心に溶け込むようなピアノが好評を得ている。CMソング、ラジオテーマソング、イメージソング、歌手への楽曲提供も手がける。2016年よりブルースギタリスト高谷秀司とのユニット【神雅氣-shinki-】を結成。 |
 |
子どもたちのいじめ・自殺をなくそうと
チャリティコンサートを開催 |
2018年5月12日、文京区のシビックホールにおいて、BOX主催のチャリティコンサートが開かれました。出演は学校での道徳特別授業でおなじみの『神雅氣(しんき)』の高谷秀司さんに、シンガーソングライターの小川紗綾佳さん、ニューヨークで活躍したサックスプレイヤーの佐藤洋祐さんを中心に、佐倉のキッズジャズバンドも駆けつけ、見事な演奏を披露してくれました。
第1部はイジメのテーマソング「飛べない小鳥」から始まり、「茶摘み」や「おぼろ月夜」「愛燦燦」など、小川さんや佐藤さんが美声で歌い、第2部は佐倉キッズジャズバンドの皆さんが、ドラムやサックスを見事に演奏。最後に「ふる里」を会場の参加者と一緒に歌い、大いに盛り上がりました。
※この収益金は当NPO法人「再チャレンジ東京」にご寄付いただきましたことをご報告致します。ありがとうございました。 |
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◎この授業をおこなった小学校の校長先生からもコメントをいただきました。
|
|
|
 |
☆これまでにお招きいただいた学校
2018年度(平成30年) 「道徳特別授業」実施校
01.大田区立東糀谷小学校 (2018年09月)
02.青梅市立河辺小学校 (2018年10月)
03.青梅市立霞台小学校 (2018年10月)
04.墨田区立隅田小学校 (2018年12月)
05.墨田区立隅田小学校 (2018年12月)
06.新宿区立富久小学校 (2019年01月)
07.新宿区立富久小学校 (2019年01月)
08.三鷹市立第二小学校 (2019年02月)
09.八王子市立由井小学校 (2019年02月)
10.品川区立浅間台小学校 (2019年03月)
2017年度(平成29年度)「道徳特別授業」実施校
1.世田谷区立下北沢小学校 (2017年10月)
2.墨田区立東吾妻小学校 (2017年10月)
3.太田区立道塚小学校 (2017年11月)
4.品川区立第一日野小学校 (2018年02月)
5.品川区立浅間台小学校 (2018年02月)
6.品川区立城南小学校 (2018年02月)
7.新宿区立富久小学校・2回 (2018年02月)
8.青梅市立河辺小学校 (2018年02月)
9.三鷹市立第二小学校・2回 (2018年03月)
2016年度(平成28年度)以前での「道徳特別授業」実施校
・文京区立礫川小学校 (2015年01月)
・墨田区立柳島小学校 (2015年02月)
・新宿区立四谷小学校 (2015年02月)
・豊島区立明豊中学校 (2015年03月)
・文京区立第十中学校 (2015年03月)
・墨田区立柳島小学校 (2015年10月)
・新宿区立牛込第二中学校 (2016年02月)
・杉並区立八成小学校 (2016年02月)
・東久留米市立東久留米中学校 (2016年03月)
・豊島区立巣鴨小学校 (2016年03月)
・北海道とわの森三愛高校 (2016年07月)
・墨田区二葉小学校 (2016年09月)
・墨田区立柳島小学校 (2016年v9月)
・板橋 淑徳中学校・高等学校(地域拡大版)
(2016年9月)
・墨田区立柳島小学校 (2016年10月)
・新宿区立愛日小学校 (2016年10月)
・墨田区立二葉小学校 (2016年10月)
・練馬区立開進第四小学校 (2017年3月)
・荒川区立第一日暮里小学校 (2017年3月)
・練馬区立豊玉小学校 (2017年3月)
・大田区立東糀谷小学校 (2017年3月)
・武蔵村山市立第二小学校 (2017年3月)
※授業開始以来、受講生徒数は延べ6,300名になりました。
[お申し込み]
「道徳特別授業」のお申し込みはこちらよりどうぞ。
下記お申し込み書(裏面)PDF版をダウンロードし、必要事項をご記入の上、ファクスにてご返送下さい。東京都の公立学校様は無償で実施できます。
※東京都以外については、交通費・宿泊費その他の経費が係ります。
お申込書(おもて面) お申込書(裏面) |
|
|
|